昨日の作ります宣言どおり、いよいよ初めての「ゆず胡椒」作りに着手しようと、用意した材料を確認し始めた私。
まずは金沢産の柚子。今の時期は小ぶりの柚子が多いらしく、産直市場でもほとんどこのサイズだった・・・ちょっと少ないかしらん?^^;
(本当は青柚子を使うつもりだったのだけど、小さいわ高いわでやめて、黄色の柚子にした


次に青唐辛子・・・と手にした袋に、カッコ書きで、唐辛子(甘とう美人)と書いてあるのに気づく。
甘とう美人って名前の青唐辛子なのか?
ふと気になって、手元の携帯で調べてみた。
(私は大抵の調べ物をまずは携帯でする)

なんと、ゆず胡椒作りに使う青唐辛子と「甘とう美人」は別物らしい

タキイ種苗開発の青唐辛子、とされているものの、その味について口コミを調べたところ、「全く辛くない!」「甘い!」「肉厚のししとうのよう!」などと、およそ唐辛子らしくない感想が並んでいた。
決定打は、「青唐辛子は夏収穫したものを冷凍しておいて、初秋の青柚子と合わせて使う」というもの。
ああ、今はもう秋・・・・・これは間違いなく、私の求めていた青唐辛子じゃないのね・・・・・・・
作る前からいきなり挫折orz
残念ながら、ゆず胡椒作りは中止か・・・と思ったけれど。
熟した黄色の柚子が出回る時期に、熟成した赤唐辛子を使って作られるという、赤いゆず胡椒を作ることにした。元々黄色の柚子があるんだし、好都合かと。
唐辛子苦手な自分は食べられなくなる可能性大だけど、せっかくやる気になったこの勢いを無駄にするのはもったいない(笑)
というわけで、生の赤唐辛子を求めて、善は急げと産直市場へ!
その唐辛子売り場で、思いがけないものを目にした。
『剣崎なんば』だ。
明治頃まで盛んに全国に出荷されていた激辛唐辛子だったのが、一時期栽培が途絶え、「幻のなんば」と言われていた、石川県白山市の伝統野菜、剣崎なんば。
平成2年に復活を遂げ、地元の新聞やニュースを賑わせていたことは知っていた。
それがこれかあ・・・・

ほのかな甘みのあと激辛を感じる味わいが特徴だそうで、その激辛度は全国一と評する人もあるらしい。辛い中に旨味があるそうだが、辛いのが全くダメな私には、ちょっとよくわからない世界かもしれない・・・・
でも、徐々に生産量を増やしつつある、この知る人ぞ知る伝統野菜を、思い切って使ってみることにした。
食べるのは、唐辛子系大好きな夫だけになってしまうだろうけど、ここまで来たら致し方ない(苦笑)
ついでにゴム手袋も買って帰り、さっそく調理に取り掛かった。
まずは、剣崎なんばをキッチンばさみで解体だ。
ちょきちょきちょき・・・・食材を切るのに、日頃キッチンばさみを使うことがないので、工作でもしているような気分になる。
全部で100g。何本くらいあっただろうか・・・数えとけばよかった(笑)

唐辛子の種を、ギザギザスプーンでこすり取る。超激辛を愛する人は種も一緒に使ってよいそうだが、全国一辛いなんばをそれ以上辛くして食べるのは怖いので、黙々と取り除く。
目も辛くなるかと警戒したが、意外と大丈夫。
種を全部取り除いた後、適当な大きさに切って、フードプロセッサーに投入。

量が少ないのと水分がないので、うまくペーストに出来るかどうか。
ブ〜〜〜〜〜〜〜ン。・・・・・・ならないねえ^^;
とりあえずみじん切り状態になったところで、黄色い部分だけ剥いた柚子の皮(小ぶりなもの6個分)と、天然塩大さじ1、柚子の絞り汁大さじ2くらいを投入。
(塩は、美味しいものを使った方が良いそうなので、珠洲の揚げ浜式の天然塩を使用

ブ〜〜〜〜〜〜〜〜ン。・・・・・・あ、やっぱりみじん切りのままだねえ^^;
すり鉢でごりごりやった方が良かったかなあと迷いつつ、煮沸消毒した小瓶に詰め詰め。

10日ほど、冷蔵庫で熟成・発酵させて完成だそうだ。
でもこれたぶん、仕上がっても私は味見出来ないだろうな・・・・
元々は、自家製のゆず胡椒がどれほど美味いか試したかったのだけど、カプサイ神(シン)による口内火あぶりの刑に処されるのではと恐怖心が先に立つ(苦笑)
この夏克服出来た生姜のように、唐辛子もこの冬の間に克服し「辛い、でも旨い!」と叫べるようになれたら嬉しいのだけれど

↓↓↓ゆず胡椒の作り方を初めて知った!という方も、もっと上手く出来るよ〜〜〜という方も、とにかくゆず胡椒好きな皆さんは是非。

にほんブログ村
激辛万歳!!剣崎なんばもなんのその!!という方も!(笑)

今日もご訪問ありがとうございます!
今日の朝刊の占いが「これでよいと思ってやったことが、思わぬ事故に繋がる」・・・みたいな内容だったので、今日は一日、とっても慎重に作業しましたよ〜〜〜

作業中に、うっかり顔を触らないとか、体を掻いたりしないとか(笑)気をつけたおかげで、唐辛子事故は未然に防げたと思います。
それに車の運転なんかも注意して、全般的に問題ない一日で良かったのですが・・・・
最後の最後で来ました^^;
何事も、自分ですることの確認はもちろん一番大事ですが、他人様のすることも十分確認しないと、思わぬ事故に巻き込まれますな。
ほんとご用心、ご用心・・・・・はあ〜orz
保存食作りをすると、ついつい日中の時間がなくなってしまい、レス&ご訪問が遅れがちになってしまってごめんなさい

コメント欄を閉じるという手もあるかもしれないのですが、いただくコメントに笑ったりウンウン頷いたり、という時間もまた大好きなのです。
更新の活力も、いつも来て下さる皆さまにお声を掛けていただいているからこそと感謝しつつ・・・・
順を追って、現在お返事&ご訪問させて頂いています♪何卒よろしくお願い致します

柚子やら唐辛子やらの写真が美味しそうです♪
どれもいい感じの写真ですね!!
しかし、柚子胡椒って10日くらいで??
何かウチは去年のとかを食べてますよ?
で、最後の最後に一体何が!?
ぽち。
あれは青い唐辛子の色だったんですね。
赤い柚子胡椒はどんなお味に仕上がるのか楽しみですね。
10日後にこの柚子胡椒で事故が起きませんように(ニヤリ
柚子胡椒美味しいんですよね〜
鍋には欠かせません笑
でもこの赤はすごいですね!
見てるだけで汗が出てくるようですw
カプサイシンがこっちまで飛んできてる!?w
P☆
緑色の柚子胡椒しか見た事ないなぁ。。。
うちは辛いの好きやのに食べれないけど
柚子胡椒は香りが凄く良くなるから
ちびっとだけ入れて楽しんでます^^
家で何でも作ってしまうりんりん丸さんは
ほんと凄いです^^
P☆☆
いつも青いの食べてますが、赤いのもまたカラソ〜で良いですね!
私は辛いもの大好きなので(マスタード・わさび除く笑)
ワクワクしてしまいます!
作り方、学んだからウチでもやってみたいな〜。。。
で、最後の最後に起こった事が気になるぅ〜!
作り方初めて知りました。食するときはちょびっとでも作るときは大変なことなのですね。
市販品も心していただきます。
手作りはまいて。
ありがたや(-人-)
なんか見てるだけで汗が出てきそう。
辛そう〜。
りんちゃん色々やりますねー。
これで毎朝顔を洗うとお肌に良いみたいですよ。
是非。
辛そうーだね^^;
実は私も辛いもの苦手で柚子胡椒いただいたことないです
でも手作りだと味の調整ができていいかも
作ってみようかな
リン丸家の完成をみて(笑)
Pポチ!^^
でもおいしそう^^
それにしても何でも作っちゃうんだねー
↓の干し柿も大変だったみたいだね
上手くできるといいね^^
やっぱ、フープロでペーストにならないかぁ・・・
ミルミキサーならどうなんだろ??
黄色に赤の柚子胡椒もありですよね^^
時々見かけるよ〜
柚子胡椒はもちろんだけど、その、なんば?それが超気になりました^^;
青柚子と青唐辛子あるんだけどなぁ・・・
かれこれ、1ケ月以上放置状態^^;
(唐辛子は冷凍してあります)
そろそろ、重い腰を上げて、柚子胡椒チャレンジしてみよっかなぁ?
とりあえず10日後のUPを待とう〜〜(爆)
思わぬ事故?? そして最後のはぁ〜は何何???
いっつも意味深!! 答えが知りたくて激訪問しちゃいそう(笑)
では激ポチ〜〜〜〜!!!^^
◆サクラびよりさんへ◆
いえいえ、完成するまでに10日くらい置く、ということなので、出来上がったものは冷凍保存すれば相当持つということですよ♪
一度に1年分作るという方も多いようです。
何度か作って自信がついたら、私も大量に仕込んで保存しておきたいものです〜〜^^
出来れば赤じゃなくて、青い方を(笑)
非常につまらないことでしたが、寝る前の電話で気分が台無しでした。
確認もなく意思に反する処理をされ、取り消しが出来ないからとお金を払わされ、おまけにおつりも渡されていたことがわかったのです^^;
挙げ句の果てに「今からおつり取りに来ます?」って。
いま何時だと思ってるんだあ〜〜と心の中で切れました・・・
応援ぽち、ありがとうございます♪^^
そうそう、青唐辛子の色&青柚子の色・・・・なんですね〜〜〜
赤いのは見た目通り、灼熱の味なのではないかと想像しています。
口内事故に敢えて飛び込むべきなのか、安全策を採って回避するのか・・・・・
ブログ的に美味しいのは断然前者ですよね(笑)
コメ欄閉じておられるのは、それだけ危機が差し迫っているということでしょうか・・・・^^;
◆Lifeさんへ◆
おお〜〜やっぱり柚子胡椒の主流は青なんですね〜〜(色は緑ですが)
なんでアレを使うとあんなに新鮮な味に感じるんでしょうか(笑)
赤さも自慢の剣崎なんばだそうでして。
「見てるだけで汗が出てくるようです」って、意外と本当の話だったりしますよ!
カプサイシン、画面越しに飛んでいきましたか〜〜〜
寒い冬は、熱くなれそうな赤ゆず胡椒もいいかもしれませんね^^
P☆ありがとうございます♪^^
◆くるくるぽんたさんへ◆
そちらでもやっぱり、青いのが主流ですか〜〜〜
うちの旦那は何にでも一味唐辛子をかけるくらいなので、きっと使ってくれるだろうと勝手に期待してるんですが・・・・(苦笑)
乾燥した一味と生の赤唐辛子とではどっちが辛いのか、一度くらいは勇気を出して食べ比べてみたいと思います(笑)
いえいえ、自分でも作れそうなものしか作らないですから・・・・・^^;
不器用な私でも出来ることばっかりなので、ぽんたさんなら楽勝で出来ると思いますヨ〜〜V
P☆☆ありがとうございます♪^^
◆イタチさんへ◆
私もいつも青いの食べてるので、これでいいのかよくないのか分からないんですけど^^;
辛いの大好きな方、羨ましいです!
(お寿司屋さん行ったら、サビ抜き頼む?笑)
作業自体は単純なので、気が向いた時にでも是非お試しを。
ただし味がどうなのか、今のところ全然わかりませんから(笑)
最後の最後に起こった事については、サクラびよりさん宛てのレスの後半をどうぞご参照下さいませorz
繰り返して訴えるとまた腹が立ちかねないので(笑)
◆mioさんへ◆
やっぱり辛いですかねえ・・・・怖くて味見しなかったんですけど、実は見た目ほどじゃない♪なんてことはないですかねえ〜〜(無駄に期待w)
んん〜〜〜レベルとしては、どれも単純な作業で行程も短いので簡単な方だと思うのですが。
手袋さえちゃんとしてれば(笑)
ありがたい気持ちもクチから火を吹いて燃え尽きてしまうようなモノでなければいいのですが・・・・
十日後がコワ楽しみです(笑)
◆ke−taさんへ◆
赤い色の花を食卓に置くと食欲が増すとか言いますが。
カプサイシン、画面から放出してますか。
素手で触るとやばいかもですよ。
こんなんで顔を洗ったら、二度とお嫁に行けません。
◆etyuさんへ◆
おっetyuさんはゆず胡椒未経験なんだね?!
最近はゆず胡椒をパスタに使ったレシピをよく見掛けるし、今日なんかスーパーのパスタソースコーナーでもそういうソースを売ってたから買いたくなっちゃった^^
パスタ好きのetyuさんはまず市販の青い柚子胡椒から試してみて♪
あれは辛くないから、案外お気に召すかもです!
ぽちありがとう〜〜〜〜!
◆akiさんへ◆
辛いかな〜〜やっぱり辛いかな〜〜〜〜
実はそうでもない、というオチを期待してるんだけど(甘いか)
なんの、簡単なものしか作らないからね^^;
難しいとか手間の掛かりすぎるものは苦手だから。
干し柿ね、フツーのビニールひもがなかったから細くて丈夫な凧糸(調理糸)使ったら、最近柿のボディに食い込んでる・・・・
そのままめり込んで、実がはみ出してこなけりゃいいけど・・・ちょっと心配だわ^^;
◆ダーリンCHU!さんへ◆
迷った挙げ句、最後までいっちゃいましたよ〜〜(苦笑)
ミルミキサーはうちにないのでわからんですが・・・
ならどうなんだろ??
剣崎なんば、超気にして下さりありがとうございます♪
まだまだ全国区になるには生産量が少ないので、ダーリンCHU!さんの身近に登場する日はいつのことになるやら(笑)
その青柚子と青唐辛子、分けて貰えません???
赤いのと交換で(笑)
最後のはぁ〜の理由は、サクラびよりさん宛てのレスの後半を参照にしてくださいませ〜〜〜
不快な出来事をはっきり書きすぎて読んで下さる方まで不快な気分にさせては申し訳ない・・・と思い、それにくだらないっちゃ〜くだらないことだったので、敢えてはっきりと書かなかったのですが・・・・
かえってむずむずさせちゃったみたいでゴメンナサイ(笑)
激ポチありがとうございます〜〜〜〜!!!^^